サンタクルーズ(Santa Cruz)の歴史をサクッと解説。

10/06/2022

tar

●アメカジ歴15年
●174cm
●着用イメージやサイズ感の参考に。
●実際に使用して、良かったものを記事にしています。

この記事の内容

  1. サンタクルーズ(Santa Cruz)の歴史
  2. サンタクルーズ(Santa Cruz)の歴史まとめ

サンタクルーズ(Santa Cruz)の歴史

始まりは、友人からの依頼

1973

アメリカはカリフォルニア州のサンタクルーズでリチャード・ノヴァーク、ダグ・ハウト、ジェイ・シャイアマンの3人は、ハワイの友人からスケートボードを作って欲しいという依頼を受ける。

彼らの地元サンタクルーズという名前をプリントしたスケートボードは、好評で追加発注を受けるようになり、スケートボードブランドとして認知されていきました。

1973

  • サンタクルーズ(Santa Cruz)という名前は、地元の地名が由来となっている
  • 友人からの依頼が好評で、追加発注を受けるようになる
  • その後、スケートブランドとして認知されていく
スケートアート界の巨匠
引用:SKATEBOARD ART 
of Jim Phillips

1975

Jim Phillips(ジム・フィリップス)を起用し、スクリーミングハンドを代表とする数々の名作アートボードを作りスケートカルチャーを発信。

サンタクルーズ(Santa Cruz)のアートディレクターとして1,000枚以上のスケートデッキや、Tシャツ、ステッカーを手掛けました。

スケートカルチャー以外にも、ジム・フィリップスがポスター等をデザインしたミュージシャンは数多くいます。

1975

  • Jim Phillips(ジム・フィリップス)を起用する
  • スクリーミングハンド等のスケートカルチャーを発信する

ジムが手掛けた代表的なミュージシャン

  • BEATLES
  • The Doors
  • Jimi Hendrix
サンタクルーズの人気は不動の地位へ

アメリカではスケートボード人気が急上昇

スケートボードは、ストリートカルチャーの中心になる。

ライダーにStacy Peralta(ステイシー・ペラルタ)、Tony Alva(トニー・アルバ)などの豪華なメンバーを加えました。

tar

大手放送局とタッグを組むことで、知名度が更に広がりました。

スケートボードが流行する

  • スケートボードは、ストリートカルチャーの中心になる
  • ライダーにステイシー・ペラルタ、トニー・アルバなどのメンバーを加える
  • 放送局とタッグを組むことで、知名度が更に広がる。
スノーボードの生産を開始

1989

サンタクルーズ(Santa Cruz)はスノーボーダー達の為に、最高品質のマテリアルを使用した、ボードを作成。

tar

インパクトの強いグラフィックアートと流行の波に乗り、すぐに人気が出ました。

さらにクリス・ローチやジョン・カーディエルといったレジェンドライダーを続々と輩出するなど、スノーボードにおいてもシーンを牽引する存在になりました。

1989

  • スノーボードの生産を開始する
  • インパクトの強いアートは、すぐに人気がでる
  • レジェンドライダーを続々と輩出するなど、スノーボードにおいてもシーンを牽引する存在になる

サンタクルーズ(Santa Cruz)の歴史まとめ

1973

  • サンタクルーズ(Santa Cruz)という名前は、地元の地名が由来となっている
  • 友人からの依頼が好評で、追加発注を受けるようになる
  • その後、スケートブランドとして認知されていく

1975

  • Jim Phillips(ジム・フィリップス)を起用する
  • スクリーミングハンド等のスケートカルチャーを発信する

ジムが手掛けた代表的なミュージシャン

  • BEATLES
  • The Doors
  • Jimi Hendrix

スケートボードが流行する

  • スケートボードは、ストリートカルチャーの中心になる
  • ライダーにステイシー・ペラルタ、トニー・アルバなどのメンバーを加える
  • 放送局とタッグを組むことで、知名度が更に広がる。

1989

  • スノーボードの生産を開始する
  • インパクトの強いアートは、すぐに人気がでる
  • レジェンドライダーを続々と輩出するなど、スノーボードにおいてもシーンを牽引する存在になる
tar

知名度が半端じゃないサンタクルーズでした。

他にも、洋服のアートに関する記事も書いてますので、良かったらどうぞ~

人気記事

1

そもそもベイカーパンツって何?って方は、こちら。 ベイカーパンツの年代の見分け方 そんな、ベイカーパンツは年代ごとに違いがあり、見分けることが可能です。 今回はヴィンテージとして評価が高い40年代から ...

2

ヴィンテージシャツの年代判別法 40年代(40's) 40年代の特徴は、外に向かって弧を描く鋭角の襟先です。 この襟を『ロングポイント』と呼びます。 50年代(50's) 50年代の特徴は、トップボタ ...

3

レッドキャップ(RED KAP)ワークパンツの種類は?違いは? 『PT20』 レッドキャップ(RED KAP)のロングセラーワークパンツです。 シルエットは、基本的に太めですが微妙にテーパード(裾に向 ...