COOGI(クージー)ニットの歴史。タグから読み取る年代と値段の目安。

19/02/2022

tar

●アメカジ歴15年
●174cm
●着用イメージやサイズ感の参考に。
●実際に使用して、良かったものを記事にしています。

最近、日本でも人気があるCOOGI(クージー)のニット。

tar

ジャンルとしてはケーブルニットもしくは3Dニットに含まれます。

読む前に結論

  • この記事は、クージーの歴史と特徴について書いています。
  • これを読むと、知識が深まります。
  • 是非、最後までお付き合いください。

COOGIの歴史

高級ニットブランド

1969

1969年にオーストラリア、メルボルンで生まれた『CUGGI(現在のCOOGI)』

現在の名前に変わる

1987

1987年に現在の『COOGI』にブランド名を変更。

HIPHOP界で人気に火がつく

1990年代

90年代に活躍したアメリカのラッパーのBiggie(ビギー)こと、『Notorious B.I.G.(ノートリアスB.I.G.)』がCoogiをストリートシーンに持ち込む。

クージーニットを着用し、一気にHIPHOP界で人気が出ます。

ノートリアスB.I.G.の逸話

17歳でラップに出会ったビギーは、母親に騒音だと反対されるも「この騒音で大金持ちになる」と言い切って、実際に成功を収めたそうです。

HIPHOP黄金時代の主役といっても過言ではないビギーは、西海岸の2PACと並ぶ人気と影響力がありました。


代表曲『Big Poppa』ですが、後半の歌詞に注目すると、"livin' better now, Coogi sweater now"と歌っています。

”前より暮らしは、良くなった。今は、クージーを着ている。”という意味です。

高価なクージーを着るということは、成功の象徴でもあり、貧乏人には、買えないよというメッセージが込められています。

1990年代 『たけしニット』日本でのCOOGIブーム

1990年代、日本でもビートたけしさんがクージー柄のニットを着用し、『たけしニット』と言われ話題となる。

ちなみに、ビートたけしさんが着ていたニットは、ドン小西さんが1981年に設立したブランド「FICCE(フィッチェ)」のニットと言われています。

90年代ファッションのブーム

最近は、90年代ファッションのリバイバルとアメリカHIP HOP界から影響も受けて、COOGIが高騰する。

Snoop Dog・Asap Rocky・Asap Fergなどの、HIPHOPミュージシャンが着るようになったことから、再び注目が集まりました。

また菅田将暉さんがCOOGI(クージー)を着用したことで、話題を呼び、若い世代から支持されるようになりました。

今では、ニューヨークに拠点を置き様々なブランドとのコラボレーションで注目されています。

クージーの3大特徴

COOGI(クージー)の特徴と言えば、大胆なデザインと立体構造の織りそして、太めのシルエットです。

  • 大胆なデザイン
  • 立体構造の織り
  • 太めのシルエット

大胆なデザイン

COOGI(クージー)は手編みのものが多く、一つ一つがオリジナルのデザインです。

デザインも幅広いので、好みの色合いがきっと見つかります。

引用:メルカリ

アースカラーベース

引用:メルカリ

モノクロベース
などとコーディネートしやすいアイテムもたくさんあります。

tar

ハンドメイドが生み出す豊富な色合いは、かなり美しいです。

立体構造の織り

立体構造と独特なデザインからCOOGI(クージー)柄と呼ばれるようになりました。

複雑な織りから生まれるデザイン性の高さも魅力の一つです。

太めのシルエット

1980~1990年代、B-BOYのファッションアイコンだった『COOGI』。

tar

その為、サイズ感は大き目の作りです。

しかし、ただ大きくて太いだけではなく、ニットの全体を様々な柄で切り替え編まれているので、ネイティブ柄でありながら、スタイリッシュな印象を受けます。

COOGI(クージー)のマーセライズコットン

シルケット加工から生まれる高級感

COOGI(クージー)は、すべて手編みの製法で作られマーセライズコットンという特別な糸で作られたものになります。

マーセライズコットンとはコットンの繊維にシルケット加工という特殊な加工を施し、シルクのような光沢を出した綿糸になります。

肌触りがよく光沢感があるので、派手なのに高級感がある印象を与えます。

タグの種類

旧タグと新タグ

クージーのタグは、スペルを変更した1987年を境にして『CUGGI』から『COOGI』へと変わります。

引用:メルカリ

スペル変更前『CUGGI』

引用:メルカリ

スペル変更後『COOGI』

クージーまとめ

一点物と呼ぶにふさわしい

HIPHOPが流行をもたらした、3Dニットのクージーは、派手だけど高級感があるアイテムです。

ニットの中にある様々な柄は、お互いが主張して混ざりあっていますが、決してうるさくなく、不思議と綺麗な印象を与えます。

マーセライズコットンがそうさせているのか、計算された柄なのかは、分かりませんが、もし古着屋で出会ったら手に取って試着してみるといいかもです。

tar

単純にデカイだけのB-BOYファッションとは、異なり、計算された柄とマーセライズコットンの高級感に酔いしれると思います。

ニットだけでなくカーディガン、ズボンなど色んなアイテムがあります。

現在は、ストリート系やセレブ系といった幅広いファッションジャンルから支持されていることもあり、現行のクージーは、昔と比較してタイトな作りにシフトしています。

ビッグサイズが苦手な方や、タイトなスタイルが好きな方は、現行品の方が好みかもしれません。

もう少しリーズナブルにおしゃれを楽しみたいという方には、古着で探すのがいいかもです。

ちなみに、新品を買うなら6万円前後、古着ならピンキリですが3万円前後くらいになると思います。

tar

15000円〜20000円なら安いっすね。

人気記事

1

そもそもベイカーパンツって何?って方は、こちら。 ベイカーパンツの年代の見分け方 そんな、ベイカーパンツは年代ごとに違いがあり、見分けることが可能です。 今回はヴィンテージとして評価が高い40年代から ...

2

ヴィンテージシャツの年代判別法 40年代(40's) 40年代の特徴は、外に向かって弧を描く鋭角の襟先です。 この襟を『ロングポイント』と呼びます。 50年代(50's) 50年代の特徴は、トップボタ ...

3

レッドキャップ(RED KAP)ワークパンツの種類は?違いは? 『PT20』 レッドキャップ(RED KAP)のロングセラーワークパンツです。 シルエットは、基本的に太めですが微妙にテーパード(裾に向 ...