ミリタリーパンツの定番とも言えるベイカーパンツ。
ミリタリーパンツを初めて買う方に、必ずオススメするのがこのパンツです。
今のトレンドにも合うシルエットとディテール。
頑丈で汎用性が高い万能パンツ。
ファティーグパンツやユーティリティパンツとも呼ばれ、名称の多さに戸惑うことが多いパンツでもあります。
そんな声が多いので、今回はミリタリーパンツの定番でもある、ベイカーパンツの特徴を中心に深掘りしていきます。
この記事の内容
- ミリタリーパンツの定番!ベイカーパンツの特徴
- ベイカーパンツとチノパンとの違い
- ベイカーパンツの特徴まとめ
ミリタリーパンツの定番!そもそもベイカーパンツって何?
一言で言うと、米軍の作業着として生まれたワークパンツです。
軍用として生まれたので、ジャンルで言うとミリタリーパンツとなります。
実用的でカッコ良くて使い勝手の良いパンツとして、ファッションに取りいれられました。
ミリタリーパンツの定番!ベイカーパンツの正式名称
日本では、ベイカーパンツという呼び名が一般的になりつつありますが、実は正式名称ではありません。
ベイカーパンツの正式名称は、OG 107 utility pants(ユーティリティーパンツ)です。
OGは、オリーヴグリーンのイニシャルのOGのことで、107は、米軍のカラーコード107が由来です。
最後の、utility pants(ユーティリティーパンツ)は、実用的なパンツという意味です。
戦場や訓練、作業等で幅広く穿くことを目的として作られました。
ちなみに、作業パンツを意味するFATIGUE PANTS (ファティーグパンツ)とも呼ばれています。
ベイカーパンツの正式名称
- OG・・・オリーヴグリーンのイニシャル
- 107・・・米軍のカラーコード
- utility pants・・・実用的なパンツという意味
ミリタリーパンツの定番!ベイカーパンツの名前の由来
ベイカーパンツという名称で呼ばれるようになった理由には諸説あります。
1番有名なのは、このタイプのユーティリティパンツをパン職人がはいていたからという説です。
またその逆の説もあり、パン屋さんが履いていたパンツをミリタリーに採用した説もあります。
パッチポケットが食パンのように見えるからという説もあれば、和製英語だという説も。
白色のユーティリティパンツが、ミルクパンツと呼ばれたことに対して、ベイカーパンツと言われるようになった説。
説の多さは、ジブリの都市伝説並
現在も真偽は不明ですが、1つ言えるのは、こんなに名称に関する噂が出るということは、それだけ人々に人気だったということですね。
ベイカー・ユーティリティ・ファティーグって何か違いはあるの?
ベイカーパンツもファティーグパンツもユーティリティパンツも違いはありません。
すべて同じ物を指します。
ミリタリーパンツの定番!ベイカーパンツの特徴は?
ゆるめのシルエット
米軍では、戦場に限らず一般作業や基礎訓練など幅広く対応していたため、機敏に動けるようにゆとりを持たせたシルエットを採用しました。
ポケットの種類と位置
ベイカーパンツのポケットは、別布を貼り付けて縫うだけのパッチ式です。
つまり、ポケットが何もないパンツに後から付けたような見た目になります。
理由は、生産性の高さと丈夫さを重視して作られたパンツだからといわれています。
ポケットの位置は、フロントに2つとバックに2つの合計4つです。
フロントには、ベイカーポケットと呼ばれるL字型のポケットを採用。
バックには、フラップ式を採用しています。
雨や砂が入らないようにフラップ式な所がミリタリー好きの心をくすぐります。
ベイカーパンツの特徴
- ゆるめのシルエット
- 四つのパッチポケット
- 後ろのポケットにフラップ
ミリタリーパンツの定番!ベイカーパンツとチノパンとの違い
チノパンはスキニーやワイドなどシルエットも多様です。
ベイカーパンツは、ストレートシルエットなので、チノパンと見比べると違いが分かると思います。
シルエット比較
ポケットも違いが一目で分かります。
ベイカーパンツは、ポケットを別布で縫いつけているのが特徴です。
フロントポケット比較
バックポケット比較
ベイカーパンツには、大きなポケットが4つあるので、比較してみると分かりやすいと思います。
チノパンとの違い
- シルエット
- ポケットの種類(大きさやフラップの有無等)
ミリタリーパンツの定番!ベイカーパンツまとめ
ベイカーパンツの正式名称
- OG・・・オリーヴグリーンのイニシャル
- 107・・・米軍のカラーコード
- utility pants・・・実用的なパンツという意味
ベイカーパンツの名前の由来
- 諸説あるが、ユーティリティパンツをパン職人がはいていたからという説がネットや雑誌には多い
- 色々と調べて見ると、色んな説が多すぎて最早、都市伝説
- ベイカーパンツもファティーグパンツもユーティリティパンツも全て同じパンツ
ベイカーパンツの特徴
- ゆるめのシルエット
- 四つのパッチポケット
- 後ろのポケットにフラップ
チノパンとの違い
- シルエット
- ポケットの種類(大きさやフラップの有無等)
いかがでしたでしょうか?
少しでもファッションが楽しくなれば嬉しいです。